ここには、ちくわが好きな猫が登場する4コマ漫画が載っています。
猫漫画の主人公の名前は、猫のチッティ。
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="0025" name="猫のチッティ"]
みゃー!俺がチッティにゃ[/speech_bubble]
それでは、ちくわと猫のネタで描いた4コマ漫画をどうぞ。
Contents
ちくわが好きな猫
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="0029" name="粕川"]
猫のチッティはちくわが好きすぎて、ちくわのマネをしてしまったのだ!
[/speech_bubble]
猫とちくわネタの4コマ漫画について
なべ物やおでんに使われることの多い、ちくわ。
思わず箸がすすんでしまう、おいしい食材です。
しかし、猫にちくわをたくさん与えるのはよくありません。
ちくわを猫に食べさせるのが良くない3つの理由は以下。
1:塩分が多い
2:加工でんぷんが使われてることが多い
3:着色料や保存料が使われてることが多い
人間にとってちくわに含まれる塩分は少なくても、猫からすれば高塩分です。
ちくわは魚肉から作られた加工製品なので、猫のチッティも大好物。
チッティは二足歩行をしてますが、いちおう立派な猫です。
だから、塩分の多い食べ物はさけたいところ。
猫は人間よりも塩分を体から出すのが苦手です。
猫に塩分の高い食べ物をたくさん与えると、腎臓や心臓によくないのです。
また添加物の入った食品を、過剰に猫へ与えるのも避けたいところ。
ちくわに含まれることの多い加工でんぷんや保存料、着色料は添加物。
添加物は人間の体にも良くないので、繊細な猫にとってはなおさらダメージが大きいのです。
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="0015" name="バカオ"] 猫はやっぱりキャットフードが一番なんだよ[/speech_bubble]
[speech_bubble type="std" subtype="R1" icon="0025" name="猫のチッティ"]キャットフードはうまくにゃいにゃ[/speech_bubble]
とはいいつつ猫のチッティは、人間が食べるものを普通に食べます。
例えば寿司やステーキ、スパゲッティやタイの開きなど。
高級食材が好きな猫のチッティ。
チッティは、何でも食べられる猫です。
2足歩行できるだけあって、チッティは人間に近い体質をしています。
チッティは地球の猫よりも、内臓器官が強くできているのです。
ちくわは、地球の猫にとっては塩分の多い食材。
しかし猫のチッティにとっては、ちくわの塩分量など恐るるにたりません。
チッティは塩分というより、ちくわを食べる数が問題なのです。
チッティはうまいものだと知ると、思わずたくさん食べてしまうクセがあります。
だからちくわが目の前にあれば、50個だって食べてしまうでしょう。
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="0029" name="粕川"]好きなものは際限なく食べてしまうところが、チッティの問題点なんだな[/speech_bubble]
[speech_bubble type="std" subtype="R1" icon="0014" name="愛野すず"]いくらちくわが好きでも、これからはもうちょっと食べる量を減らしたほうがいいわね[/speech_bubble]
そんなちくわが好きな猫のチッティは、このブログでいろんな漫画に登場しています。
次のおれの漫画は以下のリンクに載ってるにゃ♪
一つ前のチッティの漫画は、以下のリンクに載ってます。
猫のチッティが活躍する漫画の一覧ページは、以下のリンクからどうぞ。