マンガアート芸術家

マンガとアートを組み合わせた「マンガアート」を作る「マンガアート芸術家」のマンガアートブログ(web漫画ブログ&絵日記ブログ)です!マンガアートによって一切を表現し、自分自身を強烈に表現する!そんな表現者のありさまをお届けします!

マイフェイバリットマンガアート 影響を受けた作品群 漫画作品集 特撮ヒーロー

電子戦隊デンジマンを全話観た感想と物語ツイートを一挙公開!戦隊ヒーロー作品最高峰の一つ!

投稿日:

マイフェイバリットマンガアート表紙

2024年、ユーチューブにて電子戦隊デンジマンの全話配信がありました。

幼い頃レンタルビデオ店でこの作品をみかけて以来、ずっと観たいと思っていた作品です!


その電子戦隊デンジマンをついに全話観た感想と、全話物語ツイートを一挙公開していきます!


電子戦隊デンジマン,感想
電子戦隊デンジマン,感想
電子戦隊デンジマン,感想

スポンサードリンク

電子戦隊デンジマンについて

電子戦隊デンジマンが放送されていたころの情報は以下。


●1980年2月2日~1981年1月31日にかけてテレビ朝日系列で放送
●毎週土曜日午後6時~午後6時30分
●全51話
●スーパー戦隊シリーズの4作目

電子戦隊デンジマンの全話ツイート

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

電子戦隊デンジマンを観た感想

電子戦隊デンジマンは秘密戦隊ゴレンジャーの次に好きな、戦隊もので2位をつける作品でした!


ゴレンジャーの次に来るって、僕のなかではスゴイこと!


あの「ジャッカー電撃隊」や「バトルフィーバーJ」をおさえて、圧倒的な存在感で2位についてます。


その理由は以後に続く戦隊もののベースを作った作品世界にあります。



●仮面にゴーグルがついた
●キャラを色でわける、わかりやすい分化
●怪人を倒すと、怪人が巨大化してロボで戦う


この辺はその後に続く戦隊ものの基礎となってます。



デンジマンは戦隊ヒーロー作品におけるクラシックな魅力のつまった作品でした。

戦隊ヒーローものにおけるベートーベンみたいな立ち位置が、デンジマンにあるような気がします。



将軍役に犬を当てるのも面白い!


あのワンちゃん、どことなくユニークで好きでした。


デンジ星からやってきたSF要素もあり、SF好きな僕にはうれしい展開。


ピンク役の桃井あきらは、どタイプな外見なので印象深いキャラクターです。


宇宙刑事ギャバンの主役になった青役の人は、ギャグ担当キャラで存在感ありましたね。


秘密戦隊ゴレンジャーのキレンジャー担当が、デンジマンにおける青といえるでしょう。


キレンジャーがカレー好きなら、デンジブルーはアンパン好き。


デンジマンを観てると無性にアンパンが食べたくなったものですw


デンジマンのOP&EDも、最高にかっこいいです!


「名作特撮作品のOPはなぜか超かっこいい!」というジンクスが僕の中にあって。


デンジマンも例にもれず、特にOPは忘れられない名曲です!



デンジマンで途中から出てきた敵キャラの、蛮力魔王ってどこか面白かった。


蛮力魔王は敵基地で食べては寝て、作戦を高みの見物するという、やたら偉い立場にありそうなやつでした。


「蛮力魔王は基地でどんな仕事をしていたのか?」そこが気になってしょうがなかったです。


とはいえデンジマンのラスボスは蛮力魔王なので、実力は確かだったのでしょう。




僕はどんなジャンルでもその世界における定番を形作るような作品が好きです。



音楽なら西洋音楽のきっかけを作ったバッハやモーツァルトなど。


マンガならポパイや鉄腕アトムのような作品が好きなんです。


そのジャンルのクラシックとされるような作品が良いのです。


電子戦隊デンジマンは、まぎれもなく今に続く戦隊もののクラシックといえる作品です。


秘密戦隊ゴレンジャーこそ戦隊ものの元祖ですが、デンジマンとはまだ設定における微妙な距離感のある作品でした。

例えばゴレンジャーではメカニックマシンは登場するものの、巨大ロボで戦ったりしません。



今に続く戦隊ものの基本ベースとなるのは、やはりデンジマンだと思うんです。


ゴレンジャーは、デンジマンよりももっと大枠の元祖戦隊ものという感じですね。



そんなことから僕の中で電子戦隊デンジマンは、他の特撮作品を圧倒するくらい重要で、印象深い作品です!


電子戦隊デンジマンは、戦隊ヒーロー作品で最大級にクラシックな作品でした!


デンジロボの明快な外見デザインもすごく良かった。


このデンジマンに比肩しうる戦隊ものは、秘密戦隊ゴレンジャーをおいてほかにないでしょう!


電子戦隊デンジマン、素晴らしい作品でした!


観れて良かった♪





 

●いつもブログランキングのクリックをありがとうございます♪

 

 

●当ブログでは頻繁に漫画を更新しております♪

ブログ記事下漫画作品集バナー

ブログ記事下バカオ漫画バナー

 

 

スポンサードリンク

-マイフェイバリットマンガアート, 影響を受けた作品群, 漫画作品集, 特撮ヒーロー

執筆者:

関連記事

ホワイトデー,4コマ漫画

ホワイトデーの4コマ漫画を公開!バカオのホワイトデー【222話】初めて描いた漫画についても語る

この記事にはホワイトデーをネタにした4コマ漫画が載っています!   この4コマ漫画はバレンタインデーについて描いた漫画と対になっているので、まだ見ていない方は以下のリンクからどうぞ♪ バレン …

即興,漫画

2010年頃に描いた即興の絵を公開!即興で作る表現者のマンガアート芸術家が創作論を語る

今回は2010年ころに筆者が即興で描いた絵を公開します。昔書いてたブログ(FC2ブログ)をあさってたら出てきた絵です。ついでに筆者がいつも考えてる創作論的なことも書いております。それではいってみましょ …

したいことをするために

表現者が本当にしたいことをする人生を生きるために必要な事~1ページ漫画あり

    画家や漫画家などの表現者がしたいことをするためには、したいことをするための経済力が必要だと心底感じます。   これまでしたいことをする人生を送ってきた僕ですが、あ …

現実ガン無視,潜在意識

潜在意識活用で大切な現実ガン無視する男を漫画で描いてみた!現実ガン無視のやり方も告白!

潜在意識活用を行う時、現実ガン無視は大切だと思います。あんまり大切だと思うので、潜在意識活用を行う筆者は、漫画で現実ガン無視について描いてみました!漫画の後には現実ガン無視の大切さや、 筆者流現実ガン …

人造人間キカイダーのタイトル画像

人造人間キカイダーのストーリーの面白さの秘密は父を訪ねて三千里にあった!

(c)石ノ森章太郎/NET・東映   特撮テレビ番組「人造人間キカイダー」のストーリーは、時代を超えて心を打つ面白さがある! 僕は今DVDで人造人間キカイダーを観ており、この作品の素晴らしさに大きな感 …

スポンサードリンク

サイト内検索

プロフィール
ツイッター自分イラスト20230502 (1)

肩書

マンガアート芸術家/アート要素の入ったマンガ(マンガアート)を描いて強烈に表現する人

プロフ説明文

マンガとアートが融合した「マンガアート」の創作をする、「マンガアート芸術家」です!詳しいプロフィールはこちらをご覧ください⇒自己紹介記事を見てみる
マンガアートとは?
漫画アートYouTube!
ブログ連載してる漫画の下描き&ペン入れ動画&漫画ブログを運営して気づいた漫画創作系トークを配信しています!
チャンネル登録もよろしくお願いします^^

ユーチューブチャンネルバナーイラスト

イラスト&アート作品集!
アート,イラスト,作品集,広告

昔書いてたブログはこちら

猫のチッティのイラストバナー

無料で読める電子書籍漫画

無料で読める電子書籍漫画シリーズ

奇病,漫画 

感染症,漫画,無料

感染症,漫画,無料

電気自動車,漫画

原作とキャラクターをお借りして制作した漫画

読み切り漫画選

漫画,芸術家

アールブリュットとしての漫画への試み

プルシャンブルーの夜,漫画

富岡製糸場,漫画

フリーター,主人公,漫画

異星人,戦争,漫画

羅生門バナー
最新記事
よく読まれている漫画&イラスト記事はこちら♪

最近のつぶやき

ブログランキングに参加中!
ブログ連載漫画

バカオのイラストとタイトル画像

漫画アート芸術家,イラスト

愛野すず,マッチ売りの少女,イラスト

ふしぎ少年ガスオ

バカオのジャックと豆の木ウィジェット

ネコ,イラスト,漫画

インスタ,漫画,サイドバナー

親指姫,イラスト

漫画,Fカップ

みりん漫画連載バナーイラスト
インスバカオ表紙バナー
浦島太郎バナー
人生最大の後悔
幻想の森に住むメルへ一家
絵日記,漫画ブログ,漫画
潜在意識,なる,漫画
保育園,漫画
録音アファ,アファメーション,漫画
孤塔のはぐれ者バナー
バナー,惑星カナンに死す
地球来襲バナーイラスト完成
猫のチッティ2019バナーイラスト完成
ナンセンス,漫画
白雪姫
「もっとがんばれ!バカオくん」を1話から見たい人はこちら!

ブログ運営者が長年愛用する漫画&イラスト制作ソフトはこちら♪