この記事では四コマ漫画ブログ化の一歩を踏み出した当ブログの意気込みや、有名四コマ漫画ブログを調べた感想、四コマ漫画ブログの特徴などを書いています。
有名四コマ漫画ブログを研究すると、ブログランキングから読者を集客していることが分かりました。
そこで筆者は四コマ漫画ブログランキングというネタで四コマ漫画を描いたので、まずはこちらをご覧ください!
四コマ漫画ブログ化始動!
このブログは2017年12月20日現在、「四コマ漫画ブログ化」に方向転換しました。
四コマ漫画のみでなく読みきり漫画や絵の作品公開もしていきます。
もともとこのブログは筆者の創作活動について書くブログとして出発したので、メインテーマは作品の定期的な発表におきたかったのです。
創作活動をブログで発表するとき、四コマ漫画は短時間で描けるので量産できます。
ブログは継続的に書き続けることが必要なので、四コマ漫画のようにすぐ描ける題材は合っているのです。
新作の読みきり漫画や絵画を、毎日ブログにあげるのは忙しくなります。
でも四コマ漫画ならそれが可能なのです。
四コマ漫画は筆者の創作活動を見せていくブログ運営に合っています。
また僕は将来的に長編漫画も描こうとしているため、漫画を描く訓練として四コマ漫画を創作し続けるメリットがあります。
そんなことからブログのメインコンテンツを四コマ漫画「もっとがんばれ!バカオ君」に置こうという方向へチェンジしたのです。
⇒当ブログの連載四コマ漫画「もっとがんばれ!バカオ君」第1話目はこちらから!
また筆者がいかに漫画アートを生みだしているかという「創作の裏側」も、ブログに書いていきたいと思います。
筆者は漫画や絵の制作を通して自分を表現しているので、漫画や絵でどう自らを表現したらいいかものぞけるでしょう。
四コマ漫画ブログを調べた感想
有四コマ漫画ブログがどんなものか、色々とリサーチしていました。
四コマ漫画ブログを色々調べた感想は、ブログと四コマ漫画という組み合わせはかなり可能性に満ちた領域だと思いました!
たくさんあるんですよ、絵日記ブログや四コマ漫画ブログが!
主にブログ村やブログランキングの上位にある四コマ漫画ブログを研究しました。
●どのような漫画の見せ方をするのか?
●漫画とテキストをどのように組み合わせるのか?
●テキストの内容はどんなものか?
●絵のタッチや漫画のテーマについてはどうか?
などなど四コマ漫画ブログを作るうえで学べることがたくさんありました。
有名四コマ漫画ブログを研究して、四コマ漫画ブログの無限の可能性をかいま見れたのです!
スポンサードリンク
四コマ漫画ブログの特徴
四コマ漫画ブログの特徴に「無料ブログを使っている人が多い」ということがあります。
僕のようにワードプレスでブログを運営している方はあまりいません。
四コマ漫画ブログはライブドアブログ、アメーバブログなど、無料ブログがほとんどです。
また四コマ漫画ブログにはブログ村やブログランキングなどのバナーが貼られています。
四コマ漫画ブログはブログランキングで上位をとることで人を集めているようです。
四コマ漫画ブログランキングで上位に表示されると、ブログへの訪問者が増えます。
読者からブログランキングのバナーをクリックされることで、ブログへの人気投票が与えられる感じなのです。
有名四コマ漫画ブログは、たくさんのファンをもっています。
四コマ漫画ブログの記事を読んだファンがランキングバナーをクリックすることで、ブログランキングが上昇していく仕組みになっています。
なのでワードプレスを使ったブログとは、集客の仕方が違うのです。
四コマ漫画ブログの多くはSEO対策で検索上位表示させてブログに人を呼ぶという集客法ではありません。
なかにはSEO対策でも上位表示されている四コマ漫画ブログはあるんでしょうが。
ブログランキングで上位表示させてそこから人を集めてくるというのが、有名四コマ漫画ブログの集客法だと感じました。
また四コマ漫画ブログはブロガ―同士のつながり、人とのつながりからブログ訪問へつなげている印象も強かったです。
ワードプレスのブログでもブロガー同士のつながりはあります。
四コマ漫画ブログはSEOでの上位表示があまり期待できないぶん、より人との繋がりで集客している感じをうけたのです。
あえてワードプレスブログで四コマ漫画ブログをやる理由
ワードプレスを使った四コマ漫画ブロガーは、そう多く見当たりません。
この現状をみると、四コマ漫画ブログをやるなら無料ブログの方が良いのでは?と思う人もいるでしょう。
しかしです。
四コマ漫画ブログがほとんど無料ブログを使っているというのなら、あえて筆者は使ってる人の少ないワードプレスブログで行く人間なのです!
人がやらないことをやる!
これが面白いんですよ!!
ブログというのは運営していくなかで、方向性が徐々に最適化されてきます。
少なくともぼくにとってはそうでした。
なので今後もブログの方向性が変わることはあるでしょう。
しかしこの変化するブログの方向性もふくめて、自分の足跡を残していけるのがブログの魅力なのです!
皆様!本日もブログを読んでいただき、あっりがと~ございま~す!