マンガアート芸術家

マンガとアートを組み合わせた「マンガアート」を作る「マンガアート芸術家」のマンガアートブログ(web漫画ブログ&絵日記ブログ)です!マンガアートによって一切を表現し、自分自身を強烈に表現する!そんな表現者のありさまをお届けします!

マインド

異質な要素を絵に取り込むとどうなるのか?表現の幅を広げる実験を紹介!

投稿日:2017年3月22日 更新日:

異質,絵

絵の表現の幅を広げるために、面白いと思ったものは何でも取り入れる精神が必要だ。

自分にとって異質なものを取り込むことで、化学反応が起こり、表現の幅が広がるかもしれない。

筆者は、異質な要素を絵に取り入れる実験をしてみた。

普段なら描かない、異質な絵を描いてみたのだ。

この記事では異質な絵を描くことで、表現の幅を広げようとした筆者の実験について書いていこう!

スポンサードリンク

どんな異質な絵を描いたのか?

筆者は自分にとって異質な絵を描いた。

それは「萌え」系の絵だ。

ふだん萌え系の絵は描かないので、筆者にしたら萌えは異質なのだ。

以下のイラストが、今回筆者の描いた異質な絵である。

異質,絵

キャー、恥ずかしい!!

粕川さんいつの間にこんなの描いたんですかぁ!乳首浮き立ってますよもう♡

上の絵が萌えではないと言われればそれまでだが、あくまで萌え要素を自分なりに取り込んでみた。

僕は子供っぽい感性がある。

そのため、絵や漫画のなかで性的なものを排除したい傾向があった。

子供のように純真で、無垢なものを作りたいと思っているからだ。

なのでややセクシーな感じを持ってくるだけでも、異質な感じがあった。

萌え絵を描くのはいいですけど、私を裸にしてあんな事やこんなことする絵は描かないでくださいね!

大丈夫です、僕はエロ漫画やイラストは描きませんから。

異質な絵に登場した愛野すずが、自慢のFカップを披露した漫画は以下の記事に載っています♪

自分にとって異質な絵を取り込め!

「萌え」とは何かと調べてみた。

●アニメ、漫画、ゲーム等サブカルチャー分野の作品に出てくる対象への好意、恋慕、傾倒、執着、興奮等の感情を表わす言葉

●対象物に対する狭くて深い感情

wikipedeaより引用

僕は昔から「萌え」に関する絵や漫画が好きでなかった。

萌え系の絵には、性欲を刺激するものが多い。

また可愛さやゆるさなど、表面的なものに焦点が合ったものが多いと思ったからだ。

しかし僕は思った。

自分にとって異質な「萌え」の絵を描いたら、どんな変化があるのか?

「自分にとって異質なものを吸収する」ことで、表現の幅が広がる可能性がある。

異質なものとは、本来なら絶対描かないであろうジャンルや絵に挑戦すること。

異質なものとは、自分が持っていない要素といえる。

色で例えてみよう。

あなたが赤だとして自分の好きなジャンルのものばかり描くのは、赤系統の色を生み出すこと。

しかし赤とは異質な色(緑)を置くことで、「赤」の魅力が引き立つ。

同じ赤系統の色では、隣り合ってもそんなに目立たない。

しかし赤の補色である緑を隣に置くと、色の個性が引き立ち、インパクトのある配色になる。

これと同じように自分が描かない異質なジャンルに挑戦することで、これまでにない自分の一面が見えてくることがある。

だから自分にとって異質な絵を描くのは、何らかの発見につながるかもしれない。

実際にやってみて、自分に合わないなと思ったら描かなければいい。

しかし中には特質を引き出してくれる、異質な絵があるかもしれない。

漫画の構想を立てる時もそうだ。

異質なアイデア同士の組み合わせから、意外な発想が浮かんでくる。

自分にとって異質なものを遠ざけるのではなく、成長のために貪欲に取り入れていくという意識が大切だろう。

スポンサードリンク

異質な絵の要素を取り込むのはスランプ解消にもなる?

異質な要素を絵に取り込むのは、スランプ解消にも役立つ。

スランプの時は、創作のやる気がしなくなるものだ。

そんな時こそ「自分にとって異質なものを取り込む」という方法が役立つ。

飽きてくるというのは、ずっと同じことをしているから。

人は、変化の中で成長する。

ある程度それをやって満足したら、自分になかった別の要素を取り入れる時が来たということ。

そんな時は思い切って、異質な絵の要素を取り込んでみよう。

自分にとって異質な絵を取り込むことで、それまで見えなかった地平が見えてくるかもしれない。

芸術家は自分のスタイルを築いたら、ひたすらそれを生産し続けるという人もいる。

しかし僕は、常に変化し続けようと思う。

スタイルを築いても、あえてそれを壊す。

より先に進むために、新しい表現を作り出す人でありたい。

表現を拡張するためには、自分にとって異質なものを取り入れていく柔軟性が必要だ。

表現スタイルを築いたらそれに安住するのではなく、ぶち壊しにかかる。

それは、より新しい自分を発見するため。

異質な絵の要素を取り込み、常に進化し続けよう。

 

●いつもブログランキングのクリックをありがとうございます♪

 

 

●当ブログでは頻繁に漫画を更新しております♪

ブログ記事下漫画作品集バナー

ブログ記事下バカオ漫画バナー

 

 

スポンサードリンク

-マインド

執筆者:

関連記事

4コマ漫画,お花見

お花見ネタの4コマ漫画を紹介!漫画における世界観の大切さに気づく【223話】

桃色の花が咲く、お花見の季節! 今回はそんなサクラのお花見のネタで描いた4コマ漫画を紹介! 4コマ漫画の後には、漫画における世界観の大切さについても書いてあります。 それでは「もっとがんばれ!バカオ君 …

絵日記,漫画創作

【エッセイ絵日記】心を動かされた作品からマンガ創作的な発見へいたった内的事件

    アート要素の入った漫画創作を志向する表現者・マンガアート芸術家。     そんなマンガアート芸術家のフリーランスな日常を、絵日記漫画にして切り取るシリー …

本当にいるのか,漫画,絵日記

【エッセイ絵日記漫画】外を歩いてる時に感じた不思議。本当にいるのか?

アート要素の入った漫画創作を志向する表現者・マンガアート芸術家。 そんなマンガアート芸術家のフリーランスな日常を、絵日記漫画にして切り取るシリーズです。 マンガアート表現者が普段どんなことを考えている …

漫画,描く,コツ

初心者が漫画を描くコツをマンガアート芸術家が激白する!刮目して見よ!【マンガアート】

今回はマンガアート芸術家が、初心者が漫画を描く時のコツを激白します! これはぼくの実体験を元に、最も大事だと思ったことを語っています。ぼくはこの精神の元に表現活動を始め、続けてきたのです。興味のある方 …

アイパッドを操作している画像

情報に流されないで集中してやるべきことをやる3つの方法

目の前に成すべきことがあるのに、中々集中できないという体験をする人は多い。 その大きな原因は世の中にあふれる情報に振り回されてしまう事にある。 情報化社会になって利点も増えたけど、逆に多すぎる情報に飲 …

スポンサードリンク

サイト内検索

プロフィール
ツイッター自分イラスト20230502 (1)

肩書

マンガアート芸術家/アート要素の入ったマンガ(マンガアート)を描いて強烈に表現する人

プロフ説明文

マンガとアートが融合した「マンガアート」の創作をする、「マンガアート芸術家」です!詳しいプロフィールはこちらをご覧ください⇒自己紹介記事を見てみる
マンガアートとは?
漫画アートYouTube!
ブログ連載してる漫画の下描き&ペン入れ動画&漫画ブログを運営して気づいた漫画創作系トークを配信しています!
チャンネル登録もよろしくお願いします^^

ユーチューブチャンネルバナーイラスト

イラスト&アート作品集!
アート,イラスト,作品集,広告

昔書いてたブログはこちら

猫のチッティのイラストバナー

無料で読める電子書籍漫画

無料で読める電子書籍漫画シリーズ

奇病,漫画 

感染症,漫画,無料

感染症,漫画,無料

電気自動車,漫画

原作とキャラクターをお借りして制作した漫画

読み切り漫画選

漫画,芸術家

アールブリュットとしての漫画への試み

プルシャンブルーの夜,漫画

富岡製糸場,漫画

フリーター,主人公,漫画

異星人,戦争,漫画

羅生門バナー
最新記事
よく読まれている漫画&イラスト記事はこちら♪

最近のつぶやき

ブログランキングに参加中!
ブログ連載漫画

バカオのイラストとタイトル画像

漫画アート芸術家,イラスト

愛野すず,マッチ売りの少女,イラスト

ふしぎ少年ガスオ

バカオのジャックと豆の木ウィジェット

ネコ,イラスト,漫画

インスタ,漫画,サイドバナー

親指姫,イラスト

漫画,Fカップ

みりん漫画連載バナーイラスト
インスバカオ表紙バナー
浦島太郎バナー
人生最大の後悔
幻想の森に住むメルへ一家
絵日記,漫画ブログ,漫画
潜在意識,なる,漫画
保育園,漫画
録音アファ,アファメーション,漫画
孤塔のはぐれ者バナー
バナー,惑星カナンに死す
地球来襲バナーイラスト完成
猫のチッティ2019バナーイラスト完成
ナンセンス,漫画
白雪姫
ナンパ師バナー完成
「もっとがんばれ!バカオくん」を1話から見たい人はこちら!

ブログ運営者が長年愛用する漫画&イラスト制作ソフトはこちら♪