- 
											  
- 
				表現者が図書館で学んだ不滅の遺産とは?金もないのに仕事もしないで図書館通いをした伝説の図書館時代を語る! おれは一時期、毎日のように図書館に通っていた「図書館時代」があるのだ ああ図書館時代ね!織田ドブ長が大活躍してた時代でしょ♪ 織田信長!それに信長は戦国時代の人よ 織田”ドブ”長って 笑 この記事では … 
- 
												  
- 
				影響を受けた表現者をリスペクトしよう!誰かの影響を受けるのは恥ずかしいことではない 2017/01/27 -マインド 
 影響を受けてきた表現者をリスペクトしてるんだ。 リスとペクしてる?粕川ってリスとペクってたのか! リスペクトよ!ある存在に対して、敬意を表するってこと。 なんだよ、ペクるって 笑 ここでは、愛する表現 … 
- 
											  
- 
				瞑想をすると創作的発想が浮かぶ!瞑想してる時に浮かんだ絵を描いた幻想の森 2017/01/24 -マインド 
 筆者が描いた油彩の幻想の森 筆者は瞑想から発想を得て、漫画アートを創作する表現者である。 瞑想をすると、創作の発想が豊かにやってくる。 上にある森の絵も、筆者が瞑想をしているときに浮かんだ発想を元に描 … 
- 
											  
- 
				絵を描く時ジャンルを絞って特化させようと考える人の盲点とは?異端な表現者の心構えを激白 2017/01/22 -芸術 
 ここでは絵のジャンルに関する、筆者の特異な考え方を書いてみよう。 世の中にはいろんな人がいるので、筆者のような変わった考え方が何らかのヒントになるかもしれない。 絵を描く人には二つのタイプがいる。 ● … 
- 
											  
- 
				油絵で漫画を描く?表現に革命をもたらす男が始めた実験を紹介! 2017/01/21 -創作活動 
 筆者は油絵で漫画を描く、漫画アート作品を制作した。 表現者はいつも、常識を疑う目を持たねばならない。 なぜなら世の中の当たり前に従っていたら、その他大勢の表現から抜け出ることができないからだ。 当たり … 
- 
											  
- 
				肖像画を似せて描くコツを紹介!元似顔絵描きが5つのポイントを語る 2017/01/19 -絵の描き方 
 この記事では元似顔絵描き経験者の筆者が、肖像画を描くコツを紹介するぞ♪ 似顔絵描いてたんだ~、私も描いて描いて~♪ ここで書く肖像画のコツは、相手の顔をざっくり似せて描くということを前提に書いていきま … 
- 
											  
- 
				絵の中に象徴を描きこんで自己表現した猫のチッティの漫画アートを紹介! これは「大地より生えたる者」という名前で連作している油絵シリーズの一つ。 絵のタイトルは「大地よりはえたる者を励ます猫のチッティ」。 今作は大地より生えたる者が、猫のチッティと共演している漫画アートだ … 
- 
											  
- 
				漫画とアートの実験作品の第1弾を公開!猫のチッティの漫画アートとは? 2017/01/13 -創作活動 
 これまでにない表現を見つけようとしているのです。 それは漫画とアートを融合することで実現するでしょう。 新しい表現を確立するために、ぼくは実験を始めました。 その軌跡を、このブログで紹介していきましょ … 
- 
											  
- 
				栗キャラクターのマロロンが誕生した当時に漫画表現の原点に立ち返っていた! 栗なマロロン君のイラスト 今回ご紹介する「栗なマロロン君」は、僕の代表キャラクターの一つ。 名前の通り、栗のキャラクター。 僕は特別栗が好きなわけじゃないけど、とあるきっかけで生まれた栗のキャラがマロ … 
- 
											  
- 
				
				2017/01/08 -創作活動 
 ここでは筆者が2010年に制作した読み切り漫画「神殺し」の制作秘話と、当時の金がない僕の人生体験について書いていきましょう。 「神殺し」でぼくは、金がない当時の心境を漫画で告白しました。 僕は過去に体 … 
 
								


















 
											 
											 
											 
											 
											







































